こんにちは、オヤジです。
関西から4歳と2歳の子ども2人を連れて東京ディズニーリゾートに行くと、旅行費用はどれくらいかかるの?と気になる方は多いと思います。
この記事では、オヤジ家(大人2人+子ども2人)の旅行プランをもとに、ディズニーチケット代・宿泊費・食事代・お土産代をまとめて概算費用を算出しました。
もちろん子どもたちは初めてのディズニーで、オヤジ自身も相当久しぶりのディズニーなので、少し贅沢するところもありながら、楽しく記憶に残るディズニー家族旅行にしたいと思います。
この記事は、こんな方々におススメです。
関西から子ども連れ4人家族でディズニーへ|2泊3日プランとは
まずは、現在計画しているディズニー旅行プランです。
行程の概要は以下の通りです。

今回の贅沢ポイントはホテルです
ディズニー旅行の費用はいくらかかる?
関西圏からディズニーに行く場合、チケット代のほか、交通費、宿泊費(2泊分)、食費(2泊3日分)、お土産・小物代などに費用がかかります。各項目別に概算費用を計算してみました。
※金額は各公式サイト等からの2025年9月時点でのオヤジ独自調べ結果です。価格は変動する可能性がありますので、必要に応じて公式サイトにて最新情報をご確認ください。
ディズニーリゾートチケット代(大人2人+4歳児+2歳児)
47,200円
内訳は以下の通りです。
大人(2人) | 子ども(1人) | 合計 | |
1日目:日曜日 アーリーイブニングパス | \17,400 | \4,400 | \21,800 |
2日目:月曜日 1デーパス | \19,800 | \5,600 | \25,400 |
\47,200 |

結構いいお値段しますね
ディズニーリゾートは、3歳(以下)はパークチケットが不要で無料で入場できます。
オヤジ家の場合、ちび姉は4歳以上、ちび助は3歳以下なのでパークチケットは1人分のみかかります。
今回、1日目は日曜日の入場ですが、午前中は関西からの移動をして夕方からの入場予定なので、アーリーイブニングパスポートを活用予定です。
「アーリーイブニングパスポート」とは、土日祝日の15時から入園できるチケットで、終日入場できる「1デーパスポート」より少し安く購入することができます。
ちなみに、平日夕方から入場できるチケットとして、「ウィークナイトパスポート」があり、平日の17時から入園できます。
宿泊費(2泊分)
142,000円
今回、「ディズニーアンバサダーホテル」を予約しました。
少し移動をして周辺のホテルを予約すれば、大幅に費用は下げられるポイントではありますが、今回は、このホテルで家族で過ごすことを旅行の大きなテーマにしていますので、ここは贅沢費用としています。

アンバサダーホテルに泊まりたい
なお、大人2名利用時あたりの料金ですが、小学生以下2名まで同一料金で宿泊可ですので、今回は大人2名分の金額です。
食事・おやつ代(2泊3日分)
56,100円
内訳は以下の通りです。
朝食 | 昼食 | 夜食 | おやつ | 合計 | |
1日目 | ¥3,000 | ¥3,000 | ¥8,000 | ¥3,000 | ¥17,000 |
2日目 | ¥3,000 | ¥16,100 | ¥8,000 | ¥3,000 | ¥30,100 |
3日目 | ¥3,000 | ¥3,000 | ¥0 | ¥3,000 | ¥9,000 |
¥56,100 |
車移動中の食事やおやつ、パーク内での食事など、かなり変動する要素が大きいパートです。
1日目の朝食、昼食は関西からの車移動中なので、途中のパーキングなどで済ます予定です。
2日目の昼食は、アンバサダーホテル内にある「シェフ・ミッキー」を予約しました。
各日の夜食は特に何か決めている場所などはありませんが、1万円以内には抑えたいとは思います。
交通費(関西から東京まで往復)
29,090円
交通費に関してはこれまで以下2つの記事で検討してきました。結論、今回は最も安価で最も体力消費の激しい車で移動することにしました。
その他(お土産代他)
30,000円
いわゆるお小遣いです。
オヤジ自身、まったく費用感がつかめていませんが、自分たちと周囲の人へのお土産として3万円程度で予定してみます。

ぬいぐるみ1つでも数千円かかるんですかね
関西からはそう何度も行けるものでもないですし、子どもが大きくなったら友達と自分たちで行くようになると思います。
今だからこそ、家族旅行で一生話せる思い出を作れるよう、このお金は多少オーバーしてもいいかなという思いです。
まとめ|家族4人でディズニー2泊3日旅行に行く予算
合計30万円かかりそうです。

もちろん金額を削減できるところはもう少しあるだろうとは思います。
しかしながら、ディズニー経験の浅いオヤジでは、なかなか削れるポイントが分かっていません。コツコツ頑張ってゲットした高配当株の配当金を少し充当して、楽しい家族旅行にしたいと思います。
今回は、予算計画段階でしたが、実際にディズニーに行った後かかった費用の結果は改めて整理したいとおもいますので、そちらの記事をお楽しみに。

では、今日はこのへんで。また寄ってって
コメント