資産形成 【40代子育て世帯のお金】現金が減って不安?わが家の現金推移を公開 こんにちは、オヤジです。 我が家はこちらの記事でも紹介してきた通り、小さな子ども2人の子育てをしながらも資産形成に取り組んでいます。 ただ、40代子育て世帯では育児・教育費用に合わせて、住宅ローンや固定資産税、自動車税など、なにかとお金が必... 2025.08.29 資産形成
育児 イヤイヤ期に疲れた父親へ|頭がおかしくなる前に知っておきたい割り切り方 こんにちは、オヤジです。 子どもが生まれて少し育児にも慣れてきたころに突如とやってくる「イヤイヤ期」。 「もうイヤイヤ期に疲れた」「頭がおかしくなりそう」と思ったことはありませんか? オヤジ自身も、2歳過ぎのちび姉がショッピングモールの床に... 2025.08.25 育児
育児 【40代共働き夫婦と子ども2人の朝】家事と育児の分担は“入れ替わり制”の朝ルーティン こんにちは、オヤジです。 我が家は、オヤジとカミサンが共働きで小さい子ども2人は保育園通いです。オヤジ家の家族構成についてはこちらの記事をご覧ください。 共働き夫婦で子どもがいる朝は、家事・育児と自分の準備が一気に重なる「一日の最大の山場」... 2025.08.22 育児
資産形成 資産見える化を無料で4年半継続!40代共働きの資産管理術(実例公開) ※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。 こんにちは、オヤジです。 みなさんは、資産管理アプリは何を使っていますか?また、課金しているでしょうか。無課金でしょうか。 資産管理アプ... 2025.08.18 資産形成
育児 2歳を過ぎたら!寝る前が楽しくなる「親子時間づくりの本」 こんにちは、オヤジです。 寝かしつけの時間、ただ「寝かせるだけ」になっていませんか? 以前、こちらの記事でオヤジ家が実際にやっている寝る前の言葉あそびについて紹介させていただきました。 言葉あそびで少しずつ言葉を覚えてきたちび姉のために、オ... 2025.08.15 育児
育児 1歳半を過ぎた頃の簡単な会話におすすめ!寝る前にできる子どもの語彙力アップあそび こんにちは、オヤジです。 1歳半を過ぎて、発語が少しずつ増えてくると育児がグンっと楽しくなりますよね。 我が家のちび姉は、1歳半から1歳8ヶ月の頃に一気に語彙が増えてきて、今までの一方通行の「声かけ」から双方向の「会話」に少しずつ変化してい... 2025.08.11 育児
資産形成 【子育てのお金はなんとかなる】10年後を見据えた父親なりの資産形成具体例3選 子育てで「お金がない…」と不安なパパ必見!10年・15年先を見据えた具体的な資産形成3つの方法を、実体験を交えてわかりやすく解説。先取貯金、NISA活用、配当戦略で無理なく安心を目指すリアルな父親の資産づくり術。これからの家計管理に役立つヒント満載です! 2025.08.08 資産形成
資産形成 【子どものための資産形成】教育費はいくら必要?2児の父親が10年先を見据えて増やす理由 こんにちは、オヤジです。 「子どもが生まれたら、教育費ってどれくらいかかるんだろう?」 ちび姉が生まれたとき、父親の責任としてお金の問題に直面しました。オヤジ肩にズシっと「責任」が乗っかったような感覚ありました 子育てには何かとお金がかかり... 2025.08.04 資産形成
育児 【育児がラクになる!父親の声かけ工夫術③】『おうちはどこだ?』編 こんにちは、オヤジです。 これまで、声かけ工夫術の第1弾、第2弾では、オヤジが家庭で実践している『コール&レスポンス育児』を紹介しました。 この声かけ実践に至ったきっかけや、声かけを少しだけ工夫することで子どもが自律的に動いてくれるようにな... 2025.08.01 育児
育児 【育児がラクになる!父親の声かけ工夫術②】『拾えばいい、拭けばいい』編 こんにちは、オヤジです。 こちらの記事では、オヤジが家庭で実践している『コール&レスポンス育児』を始めたきっかけや、この声かけをしたことで家庭が和やかになったお話を紹介しました。 今回はその続編として、子どもが、食べ物をこぼしたり、物を落と... 2025.07.28 育児