子どもが産まれたら!タカラトミー株をおすすめする3つの理由【株主優待&割引】

資産形成

 こんにちは、オヤジです。

 こちらの記事でも紹介させていただいた通り、オヤジの資産形成における株式投資の大方針は、「インデックス投資」「高配当株投資」です。

 ただ、実はその方針から少し外れてでも株主優待が魅力的だからという理由で保有している株があります。

それが、7867 タカラトミー です。

 現在の配当利回りは2.05%(2025年10月2日時点)。オヤジが高配当株として基準にしている「配当利回り3.75%以上」には届きません。

 それでも、子どもを持つ世代にとって「株主優待がとても魅力的」で、子どもが生まれたとき”に買っておくと嬉しい株」だと感じています。

 今回、そんなタカラトミーから株主優待のトミカ(非売品)が届きましたので、オヤジが実際にタカラトミー株を持ち続けている理由と合わせて、その魅力を子育て世代の目線でご紹介します。

 この記事はこんな方におすすめです。

  • 資産形成の一環として株主優待に興味がある
  • 子どもが小さいうちに「ちょっと役立つ株」を持ってみたい
  • タカラトミー株の優待内容を実際の体験談で知りたい

タカラトミーってどんな会社?

 タカラトミーは、「トミカ」「プラレール」「リカちゃん人形」など、日本中の子どもにとっておなじみのおもちゃメーカーです。

引用:タカラトミー株式会社HP タカラトミーの紹介 参照

オヤジ
オヤジ

2024年には創業100周年を迎えました

 親世代にとっても懐かしいブランドが多く、「昔遊んでいたものを、今は自分の子どもが遊んでいる」という体験ができるのも魅力のひとつ。

 海外展開やキャラクターコラボ商品も積極的に展開しており、世代を超えて愛される印象が強いです。

 投資対象としても「身近に感じられる会社」だからこそ、初心者にも入りやすいと言えます。

子持ち世帯にタカラトミー株をおすすめする3つの理由

 なぜ「子持ち世帯」におすすめできるのか、「子どもが産まれた時に持ち始める」と何が嬉しいのかも含めて順番にお話ししようと思います。

 2025年3月期株主優待制度の内容を一部引用してご紹介しますが、最新の情報は株式会社タカラトミーHPをご確認ください。

非売品のオリジナルトミカがもらえる

 まずはオリジナルトミカがもらえることです。

株式会社タカラトミーHPより 株主優待内容

 100株以上を保有していると、毎年オリジナルトミカを2台もらえます。

 保有株数が500株以上に増えるとトミカ4台セット、1000株以上になるとオリジナル「リカちゃん」がもらえます。

 オヤジ家では、近い将来、ちび助が少し大きくなった時にトミカで遊べれば良いなと思っていましたが、実際はちび姉がトミカを家中を走らせたり、積み木と組み合わせたりして遊んでいます

オヤジ
オヤジ

男女関係なく車のおもちゃは子どもは大好きですね

タカラトミーモールの優待クーポンがもらえる

 このタカラトミーモールの優待クーポンが子育て世帯界隈で非常に人気です。

株式会社タカラトミーHPより 割引制度の内容
オヤジ
オヤジ

知人から教えていただいて、ずっと株を購入タイミングを探していました

 このクーポンの魅力的なところは保有期間に応じて最大40%割引のクーポンに育ってくれることです。

 これこそが「子どもが産まれた時に買う理由」だと思います。

 子どもが産まれたころにタカラトミーの株を買っておくと、子どもが3歳になりおもちゃで遊べるようになったころに、40%割引クーポンを貰えるようになります

 プラレールなど子どもが大好きなおもちゃを買いたいときに割引してもらえるのは、本当にありがたいですよね。

配当金がもらえる

 高配当株投資をしている身として、配当金がもらえることはとても重要です。

 とくに配当利回りをオヤジは気にしながら株の購入をしていますが、タカラトミーは決して配当利回りが高い方ではありません。

 2025年9月30日現在では、おおよそ2.0%前後です。

 増配もあり、徐々に購入価格に対する配当利回りは増加してきており、現在はYOCで見ると2.6%程度まで上がってきました。

 長期で株を保有し続けて、会社自体が大きく成長してくれて、株価が上がり、配当利回りも増えてくれると株主としてはとてもうれしいので、引き続き全力応援したいと思っています。

タカラトミーの株主優待をもらうためには

 株主優待を受けるためには、株主優待権利日時点で100株以上を保有している必要があります。

 タカラトミーの株価は、3,200円(2025年9月30日終値)のため、100株保有するためにはおよそ32万円ほどの資金が必要となります。

 証券口座をお持ちでない場合はSBI証券が使いやすくておすすめです。

SBI証券[旧イー・トレード証券]

2025年に実際にもらった優待

株主優待限定のトミカ2台

 9月末に2025年の株主優待限定のトミカ2台が届きましたのでご紹介します!

 箱から取り出す瞬間が一番ワクワクしますよね。

 画像1つ目は、「トミカ55周年ロゴ入り 日産フェアレディZ NISMOGT500」です。画像だと見えづらいですが屋根部分に「55」 のロゴが入っています。

 画像2つ目は、「トミプラワールドのりのりタイムズ!!アドトラック」です。かわいいですね。

タカラトミーモールで利用できるクーポン

 こちらは少し前に届いたタカラトミーモールで利用できるクーポンです。

 オヤジはタカラトミーの株を100株まで購入したのが2024年2月頃のため、株式保有期間は「1年~3年未満」のため、30%割引です。

 これを使って子どもたちの誕生日プレゼントを買いたいと思っています。

オヤジとタカラトミー(番外編)

オヤジ
オヤジ

オヤジは子どものころ「人生ゲーム」でいっぱい遊びました。

 探してみたら当時オヤジが遊んでいた人生ゲームはこちらでした。「平成版Ⅳ」です。

 貿易黒字、外圧、バルセロナ五輪、毛利衛さん、ポケベル、クレーンゲーム などなど。キーワードが懐かしくもあり歴史を感じます。

引用:タカラトミーHP 人生ゲームの年表 より一部抜粋

まとめ|投資+子育てをちょっと楽しく

 いかがだったでしょうか。

 タカラトミー株は、配当利回りだけを見れば「高配当株」ではありません。

 しかし、子育て世帯にとっては 非売品トミカ+割引優待+配当金 という三重のメリットを持つユニークな株です。

 単に「得をする」だけではなく、親子の時間を楽しくする要素が含まれているのが大きなポイントです。

 オヤジの結論はシンプルです。「子どもが産まれたら、まずタカラトミー株を検討すべし」

 投資をきっかけに、おもちゃ代を節約しつつ、親子でちょっと特別な体験を楽しんでみてはいかがでしょうか。オヤジは引き続き子どもと資産を一緒に育てていきます

オヤジ
オヤジ

では、今日はこのへんで。また寄ってって

コメント