育児

育児

【40代共働き夫婦と子ども2人の朝】家事と育児の分担は“入れ替わり制”の朝ルーティン

こんにちは、オヤジです。 我が家は、オヤジとカミサンが共働きで小さい子ども2人は保育園通いです。オヤジ家の家族構成についてはこちらの記事をご覧ください。 共働き夫婦で子どもがいる朝は、家事・育児と自分の準備が一気に重なる「一日の最大の山場」...
育児

2歳を過ぎたら!寝る前が楽しくなる「親子時間づくりの本」

こんにちは、オヤジです。 寝かしつけの時間、ただ「寝かせるだけ」になっていませんか? 以前、こちらの記事でオヤジ家が実際にやっている寝る前の言葉あそびについて紹介させていただきました。 言葉あそびで少しずつ言葉を覚えてきたちび姉のために、オ...
育児

1歳半を過ぎた頃の簡単な会話におすすめ!寝る前にできる子どもの語彙力アップあそび

こんにちは、オヤジです。 1歳半を過ぎて、発語が少しずつ増えてくると育児がグンっと楽しくなりますよね。 我が家のちび姉は、1歳半から1歳8ヶ月の頃に一気に語彙が増えてきて、今までの一方通行の「声かけ」から双方向の「会話」に少しずつ変化してい...
育児

【育児がラクになる!父親の声かけ工夫術③】『おうちはどこだ?』編

こんにちは、オヤジです。 これまで、声かけ工夫術の第1弾、第2弾では、オヤジが家庭で実践している『コール&レスポンス育児』を紹介しました。 この声かけ実践に至ったきっかけや、声かけを少しだけ工夫することで子どもが自律的に動いてくれるようにな...
育児

【育児がラクになる!父親の声かけ工夫術②】『拾えばいい、拭けばいい』編

こんにちは、オヤジです。 こちらの記事では、オヤジが家庭で実践している『コール&レスポンス育児』を始めたきっかけや、この声かけをしたことで家庭が和やかになったお話を紹介しました。 今回はその続編として、子どもが、食べ物をこぼしたり、物を落と...
育児

【育児がラクになる!父親の声かけ工夫術①】『また作ってね』編

こんにちは、オヤジです。 「言葉を覚え始めた子に、どう声をかけたらいいのか分からない」 「“ダメ!”ばかり言ってしまって、自己嫌悪に…」 「“伝えたいこと”がうまく伝わっていない気がする」 そんなふうに感じたこと、ありませんか? 特に言葉を...
育児

【男性が本気で選ぶ出産祝い】もらって嬉しいプレゼント3選!

こんにちは、オヤジです。 世の男性の方々に質問です。出産祝いのプレゼント選びって難しいと思ったことはありませんか。洋服やスタイはセンスが問われそうかわいい食器類などはもらう人の好みに合うか不安かといってお祝いの現金だけ渡すのも少し味気ない ...
育児

【2025年版】1〜3歳が夢中で遊べた!買ってよかったおもちゃ|おすすめTOP3

こんにちは、オヤジです。 今回は、ちび姉、ちび助に買ってよかったおもちゃを3つご紹介します。 基本的に、すべて「良かったもの!」です。その中で、「敢えて順位をつけるとしたら」という視点で、また、オヤジ目線でのリアルな評価も添えてお伝えします...
育児

【口コミ&実体験】室内ジャングルジムの評価は?慎重派の子が笑顔で遊びだした理由

慎重で運動が苦手だった娘のために購入した7WAY室内ジャングルジム。使用して感じたメリット・デメリットを5項目で徹底レビュー。後悔しない選び方の参考に!
育児

離乳食がスムーズすぎた!食べない悩みゼロの育児体験と意外な落とし穴

こんにちは、オヤジです。前回記事では、なかなか寝返りしなかったちび姉のエピソードを紹介させていただきました。一方で、並行して離乳食も始まり、カミサンもオヤジも試行錯誤の連続でした。いよいよ、ちび姉の離乳食スタート、果たして結果は――。初めて...