【子連れディズニー攻略】ベビーカーレンタルは1泊2日でも使える!ランドからシーまで快適に楽しむ方法

育児

 こんにちは、オヤジです。

 子ども連れでディズニーに行くときに悩みとなるのが「ベビーカーどうする?」問題ではないでしょうか。

 オヤジ家の場合、ふたりの小さな子どもがいますが、ベビーカーは1台しか所有していません。

 わざわざ付属のステップを購入するのも気が引けるし、朝イチでアトラクションに並びに行きたいのに、ベビーカーをレンタルしている時間がもったいないかも、と思っていました。

 そこそこ大きくなってきた子どもが疲れて寝てしまったとき歩けないと駄々をこねた時ベビーカー1台では大変になりそうだったので、現地でレンタルする前提にしていました。

 実際にオヤジ家が「1泊2日のディズニー旅行」でベビーカーをレンタルしてみたところこんな便利なシステムだったので今回紹介します。

  • 1泊2日連続でレンタルできる
  • ディズニーランドで借りて、ディズニーシーで返却できる
  • ホテルへ戻る一時退場時もベビーカーのままパークを出れる
  • 1,000円/日 でリーズナブル

この記事では、実際に使って分かった以下をご紹介します。

  • ディズニーリゾートでのベビーカーレンタルの基本情報
  • レンタル料金や注意点
  • 実際の体験談とコスパ感

ディズニーのベビーカーレンタルの基本情報

レンタル場所・料金・対象年齢

 ディズニーランド、ディズニーシーどちらでもベビーカーはレンタルが可能です。こちらの公式HPでレンタル可能な場所の情報があります。

 以下、ディズニーリゾート公式アプリからも確認ができます。ディズニーランドは入場してすぐ右手、ディズニーシーは入場して左手にレンタル場所があります。

ディズニーランドベビーカーレンタル場所(公式アプリより)
ディズニーシーベビーカーレンタル場所(公式アプリより)

 レンタルできるベビーカーの情報は以下の通りです。

 B型の座るタイプのベビーカーのため、しっかり1人で座れることが前提となりそうです。また、15kg未満であることもレンタルする際に入念に確認されましたので、利用時のお子様の大きさも事前に確認しておきましょう。

引用:ディズニー公式HP レンタルできるベビーカーについて より

レンタル料金
1,000円(1日)

タイプ
フード付きB型タイプのベビーカー(リクライニング機能付)
サイズ:座幅28cm×座奥行20cm(小さなカゴ付)

利用対象
生後7カ月以上、身長100㎝以下かつ体重15kg以下迄で、一人座りができるお子さまが利用対象です。

耐荷重
20kgまで

ご返却について
返却の際は貸出期間内に、必ず東京ディズニーランド・東京ディズニーシーいずれかのベビーカー&車イス・レンタル(パーク内)までお持ちください。

  • 再入園時には、パークチケットが必要です。
  • 以下のような場合は別途、有効なパークチケットが必要です。
    ・貸出日と異なる日に返却する場合
    ・貸出時と異なるパークで返却する場合

再レンタルについて
同日に限り、名札を提示すれば再度レンタル可能です。

ご注意
・状況により貸し出しができない場合があります。
・ベビーカーから離れる際は必ず荷物をお持ちください。

1泊2日レンタルの使い方

レンタルの方法

 レンタルする際に2日間つかうことをスタッフに伝えて、持っている日数分の入場チケットを見せれば、その場で2日間レンタルすることができます。

カミサン
カミサン

借りるときに聞いてみてよかった!

 費用はレンタルする際に2日分(2,000円)を一括で支払います。

 2日分の支払いが終わると、指定の用紙にレンタルしている期間の日付を書いて、ベビーカーのフード部分に入れておくことができます。

 ただし、レインカバーのレンタルはありません。

 各ショップで販売はしているので突然の雨の時は購入するか、持参しておくか、が必要なので注意してください。

カミサン
カミサン

私たちが行ったときは運よく晴れてくれました

1泊2日の利用実例

 こちらの記事でも紹介させていただきましたが、以下の通り、1日目にディズニーランド、2日目にディズニーシーに行きました。

オヤジ家のディズニー旅行日程

日目:ディズニーランドでレンタル → 遊んだ後アンバサダーホテルへ

 1日目の夕方ディズニーランドに入園して、すぐにレンタルしました。

 ベビーカーは軽くて押しやすく、荷物も置けて本当に助かりました。

 夜になり、宿泊先のディズニーアンバサダーホテルへ向かう際も、そのままベビーカーを持ち帰ります。

 パークとホテル間の移動は、ディズニーリゾートクルーザー(無料シャトルバス)でスムーズ。運転手さんがベビーカーの乗り降りをサポートしてくれて、2台持ちのオヤジ達も安心でした。 

2日目:アンバサダーホテルかディズニーシーへ → 途中退場 → 再入場 →ディズニーシーで返却

 翌朝、開場前から入場ゲート前の行列に並びました

 当初2日目の入場で不安だったのが、

  • ベビーカーは予約不可のため無くなってしまわないか不安
  • 入場してすぐプライオリティパスの予約をする必要がある
  • 人気アトラクションに一番に並びに行く必要がある

 という、入場後にバタバタしているなかで急いでベビーカーをレンタルをしに行かなければいけないと思っていました

 1泊2日でレンタルできたことで、ベビーカーの不安が解消されて、お目当てのアトラクションに集中できました。

 あとは、ホテルでランチするために一時退場・再入場し、最終的にはディズニーシーのレンタル窓口で返却しました。

 この柔軟さが、まさに“子連れに優しいディズニー”の真骨頂だと感じました。

実際に使って感じたメリット・デメリット

メリット

  • 子どもの疲れが圧倒的に減る(特に昼寝時は助かる)
  • 荷物置きとしても大活躍
  • ホテル間の移動にもそのまま使えて時間効率が抜群
  • 追加ベビーカーの購入、付属ステップの購入が不要でコスパ◎

 特に、2人の子どもがいながらベビーカーが1台しかなく、外出すると疲れて寝てしまうので、付属ステップの購入を真剣に検討していました。

 ただ、後付けステップは、価格は4,000円~1万前後とそこそこするのと、荷物としてかさばることもあり少し躊躇していたので、現地で2日間を2,000円でレンタルできるのは、非常に助かりました。

デメリット(注意点)

 あえて注意点をあげるとしたら以下でしょうか。

  • 先着制なので、連休やイベントの日などは借りられないリスクあり
  • 雨天時はカバーを別途用意したほうがよい(現地調達可能)
  • すべて同じデザインのため取り違え、紛失の恐れあり

 フード部分に名札は入れていますが、大量に並んでいるベビーカーから自分のものを探すのは毎回大変です。

 わかりやすくタオルを巻くなど目印をつけておくと迷いにくくなるかと思います。

オヤジ
オヤジ

常にスタッフが整列させているので、自分が置いた場所から少し移動していることがあります

まとめ:ディズニーでのベビーカーレンタルは“子連れにやさしい”

 いかがだったでしょうか。

 とにかく、ディズニーのベビーカーレンタルは、「安い・便利・柔軟」の三拍子がそろった、まさに“子連れにやさしいサービス”です。

 2日間連続で借りられて、しかも、ディズニーランドで借りて、ディズニーシーで返却できる。

 利用する側の「こうだったらいいのに」がすべて詰まっているサービスのように感じました。

 1,000円で家族全員の笑顔が増えるなら、オヤジ的には「迷わず使う一択」です。

 ディズニー旅行の計画や予算、旅行中のスケジュール、関西からの旅行で総額かかった費用、アンバサダーホテルに宿泊した感想などは以下の記事で紹介しています。

オヤジ
オヤジ

では、今日はこのへんで。また寄ってって

コメント